協働ロボットの価値とは?
自動化が実現するのは省人化や生産性向上だけでなく、
そこから生まれる収益拡大です。
協働ロボットでの自動化によって、人員不足、固定費低減、作業品質や生産性の向上など様々な課題の解決が期待できます。
しかし、真の価値はそこから生じる原価の低減や売上アップといった収益の拡大です。


自動化のメリットとは?
搬送などの単純な繰り返し作業は、人より協働ロボットの方がメリットは大きいと言えます。
指示通りに安定して作業してくれるので効率的で作業品質も維持できます。
さらに人件費がかからないので固定費の低減が可能です。
人による作業 | 協働ロボットによる作業 | |
![]() |
![]() |
|
人件費(高騰傾向) | コスト | 自動化で固定費削減 |
---|---|---|
疲れや不注意などからミス発生のリスク (ヒューマンエラー) |
安定性 | シンプルな繰り返し作業が得意 (ミスが起こらない) |
効率化や固定費低減に限界があるため 収益の伸び悩み |
収益性 | 省人化や効率化による品質維持と 原価低減で収益アップ |
協働ロボットの価値とは?
協働ロボットでの自動化によって、人員不足、固定費低減、作業品質や生産性の向上など様々な課題の解決が期待できます。
しかし、真の価値はそこから生じる原価の低減や売上アップといった収益の拡大です。
当社の強みとは?
協働ロボットの世界的メーカーTECHMAN ROBOTのロボットはカメラ搭載のビジョンシステム内蔵とAI判定による安定稼働が特長です。
そのため搬送など繰り返し作業で力を発揮。操作も簡単なので導入しやすいと言えます。
RESTEXは正規輸入販売店、製品知識と最適な自動化システムを構築するエンジニアリングを備えたロボットインテグレータとして、収益拡大を可能にする自動化をサポートします。
世界最大のパソコンメーカーQuantaグループ傘下のQuant Storage社を親会社に持つTECHMAN ROBOT(テックマンロボット)社は、台湾を拠点とする協働ロボットのメーカーで2016年に設立。市場に参入してわずか3年で、世界有数の協働ロボットブランドとしての地位を確立しました。
TMパレタイジングオペレーターの他、TM AI COBOTなど協働ロボットのラインナップを多数取り揃えており、日本、韓国、東南アジア、ヨーロッパ、中国にある100以上の販売代理店を通じて協働ロボットを提供しています。
TECHMAN ROBOTの協働ロボットは作業指示が簡単。
手動でボタン操作を行いながら作業をプログラムできるので、パソコンに不慣れでも問題ありません。
また、TECHMAN ROBOTのコントローラは、WindowsのOSと同じなので汎用モニター、キーボード、マウスが使用でき、それらを使って作業をドラッグ&ドロップで指示してプログラムすることもできます。
専門知識が無くても誰でも操作できるよう設計されています。
TECHMAN ROBOTのロボットにはカメラ搭載ビジョンシステムが内蔵されているので、別にカメラを用意する必要がありません。
搭載カメラによって見た画像を基に位置決め、画像強調、バーコード識別などの動作を行います。
協働ロボットは人と作業を行うため、常に安全性を確保します。
物理的な接触が起こった場合は異常な駆動電力を検知してロボットを非常停止させたり、安全センサと組み合わせ動作の速度を減速させたりするなど人に合わせた安全機能を備えています。
TECHMAN ROBOTはグリッパーやドライバーなどロボットハンド(エンドエフェクタ)を装着すれば、組み立て、品質検査、搬送、ネジ締めなど様々な作業を行うことが可能です。
RESTEXでは目的に応じてロボットハンドの選定や搭載、設計製作を行っています。
対応可能な作業
3Dバラ積みピッキング/AGV・AMR連携/組立/コンベア連携/接着材塗布/射出成型取出し/ラベル貼付け/工作機械への搬送/包装/仕分け/パレタイジング/電子基板搬送/研磨、バリ取り/外観検査/ネジ締め/はんだ付け/溶接
TECHMAN ROBOTの協働ロボットには、スタンダードモデルの「TMシリーズ」、AIエンジン搭載の高機能モデルAI COBOT「TM Sシリーズ」、それらのロボットを搭載したパレタイジング専用の「TMパレタイジングオペレーター」、当社オリジナルのパッケージ「TM-REX」シリーズなど用途に応じたラインナップをご用意。
いずれもTECHMAN ROBOTの協働ロボットの特長であるカメラ搭載ビジョンシステム、簡単なプログラミング、安全要件に準拠した高い安全機能を備えています。
「TMパレタイジングオペレーター」は当社オリジナル仕様でも販売中。
「中小企業省力化投資補助金(一般型)」の対象製品です。
ロボット本体をはじめ使用するソフトウェア、セーフティガイドのマニュアルを取り揃えています。
マニュアルはTECHMAN ROBOT公式Webからいつでも誰でもダウンロード可能、それに加え、RESTEXオリジナル、ドキュメント(PDFファイル)、動画などを用意しています。
TM SシリーズはAIエンジンを搭載したAI COBOTで、スタンダードモデルであるTMシリーズと比べて高いパフォーマンスを発揮することができます。
パワーアップしたロボットとAIアプリケーションを活用することで、生産、組立て、検査などの作業精度を向上させ、時間やコストも削減可能です。
カメラ搭載ビジョンシステム内蔵の協働ロボットにAIエンジンが搭載されたAI COBOTと、分類・検出・セグメンテーション・異常検知といった画像判定を行うAIアプリケーション、「TM AI+トレーナー」を統合することで、精確でスピーディなAI活用ロボットソリューションを実現できます。
※横にスクロールしてご覧ください
AIオブジェクト検出紹介
AI分類紹介
TMシリーズは、初めて協働ロボットの導入を検討されている企業様にぴったりのモデルです。
スタンダードタイプながらも、カメラ内蔵のビジョンシステムを搭載。作業指示は手動でロボットを動かして行います。
また、パソコンやタブレットからでもモニター上でキーボード、マウスを使って直感的に指示ができるため未経験者でも簡単に操作ができます。
コンパクトなので既存設備に容易に導入、高い安全性など高機能を備えています。
※横にスクロールしてご覧ください
※横にスクロールしてご覧ください
当社オリジナルのパッケージ「TM-REX」シリーズは、協働ロボット(TMシリーズ、TM Sシリーズ )と電動ハンド、昇降式架台、安全スキャナが一体になった、オール・イン・ワンタイプの協働ロボットシステムで、言わば“自動電動工具”です。
パート従業員に任せるような搬送のような簡単で単純な作業におススメで、人件費の心配も不要です。
設置して電源ON、高さなどある程度調節するだけで自動的に作業を開始します。
作業指示はQRコードで読み込ませることもできます。制御盤を介する必要もなく手軽に使えます。
砥部焼の窯元で知られる梅乃瀬窯様の素焼き製品の搬送と釉薬塗布の作業を自動化、RESTEXのTM-REXを導入いただきました。
量産製品の砥部焼マグネットの製造は月産で10,000個、毎月500~300個。この釉薬塗布作業を伝統工芸士が行っていたが負担が大きく、本来の主作業ではないため協働ロボットで解決を図りました。
協働ロボットの得意な単純な繰り返し作業を自動化、安定した作業が実現し、作業品質も向上、工程全体の効率化を図ることができました。
当社は協働ロボットメーカー、TECHMAN ROBOT社の正規輸入販売店であり、ロボットインテグレータ企業なので、TMシリーズ、TM Sシリーズ、「TM-REX」シリーズの導入、設置からメンテナンスなどアフターサービスまで一貫したサポートでお応えできます。
※横にスクロールしてご覧ください
IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある設備を導入するための事業費等の経費の一部を補助します。
申請期間が短いので、是非お早めにご準備ください。
中小企業省力化投資補助金(一般型)は、インテグレートが必要なロボットシステムの導入にも活用することが可能であり、実施期間も18か月と大幅に拡大されています。
支援対象はオーダーメイド設備や個別の現場に応じて組み合わせた汎用設備、システム等を導入する事業計画のため、RESTEXが得意としている領域です。
お気軽にシステム・お見積りに関してご相談、お問い合わせください。
必要に応じて補助金申請専門チームもご紹介いたします。
公募回は年3~4回の予定があるので、この機会に是非、補助金を利用した省力化投資をオススメします。
RESTEXの補助金対象の製品と、オーダーメイドの設計・設備ならロボットSIer事業に分類します。
2025年3月中旬から申請受付開始〜3月下旬締切予定。
株式会社RESTEX(レステックス)は、設計企業として2011年12月に設立。
半導体製造装置向けの温度制御、筐体設計、装置製造管理のノウハウを生かし、社会に貢献してきました。
2014年からAI、ロボットなど未来の産業を担うシステム・インテグレータとして事業を開始、2018年にはロボットSier協会に入会、2022年からはTECHMAN ROBOT社と輸入販売代理店の契約を締結し各分野に協働ロボットを提供しています。
社名のレステックス(RESTEX)には「Result To Expect(期待する結果)」という意味が込められており、豊富な現場経験に裏打ちされた「現場を知る設計者」集団として、「技術・経験・感性」を武器にお客さまの期待にお応えします。
当社本店に併設の支援スペースです。TMパレタイジングオペレーターの他、TECHMAN ROBOTシリーズの実機操作やトレーニング、評価検証などを行っています。
会社概要
社名 | 株式会社レステックス |
---|---|
代表 | 齊藤圭司 |
本店 | 千葉県松戸市西馬橋蔵元町21 |
支店 | 山梨県甲斐市玉川19-8 |
設立 | 2011年12月 |
公式サイト | https://restex.co.jp |
事業内容 | ○ ロボット輸入販売、設備の設計・構築 ○ 技術支援(設計・分析・試験・評価・指導) ○ 機械器具設置工事業、管工事業、電気工事 |